腎性貧血

Posted Leave a commentPosted in 未分類

透析を行っていない腎不全(保存期CRF)の方の腎性貧血に対して新しい薬が複数登場しています。 腎性貧血の治療 腎性貧血の治療をすることで、疲れやすい、からだがだるいなどの日常生活を妨げる症状を改善します。 飲み薬:HIF-PH阻害剤 ダーブロック®(ダプロデュスタット) 保存期慢性腎臓病患者には、 ダプロデュスタット 1回2㎎/1日1回 エベレンゾ®(ロキサデュスタット) 未治療の場合、1回50㎎を開始容量とし、週3回内服します。 バフセオ®(バダデュスタット) 1回300㎎を開始用量とし、1日1回内服します。以後は、貧血の状態に応じて服用量が適宜増減となります。 注射薬:赤血球造血刺激因子製剤(ESA) エリスロポエチンと同じような構造をしているお薬です。 足りなくなったエリスロポエチンの働きを補って、赤血球が作られる量を増やします。 ダルベポエチン 赤血球のもとになる細胞に作用して赤血球を増やし、腎臓の病気による貧血を改善します。 通常、腎性貧血の治療に用いられます。 腎臓と貧血の関係 腎性貧血とは 腎機能が低下すると、赤血球の産生を促すエリスロポエチンが十分につくられなくなり、血液中の赤血球が少なくなってしまいます。この状態を「腎性貧血」といいます。 腎性貧血の主な症状 貧血になって赤血球の量が少なくなると、全身に酸素が行き渡らなくなり、色々な症状があらわれます。 疲れやすい からだがだるい 息切れがする 動悸がする 顔色が悪い ☞初めて受診する方へ ☞特定健診について 盛岡バスセンター近くの消化器内科|いしい内科・糖尿病クリニック ☞Nurse recruitment